lulu lalala's blog

確かかなと思った言葉を気ままに。

『やっちゃんねる』へのおこがましいエール。頑張れ…違う。迷わず行け…もう少し。迷いながらでも行け…近付いた? 自分を制せ…今はこれが限界。

どうやら、youtube『やっちゃんねる』の投稿主が工場派遣の仕事を辞め、地元神奈川に帰還することを決めたようだ。

なるほど。

頑張れ。

応援してる。いや、本当に応援しているよ。

www.youtube.com

今後について明かした動画⇧

 

工夫と努力次第で、色々な生き方ができつつある時代になった。

思いを実践し結果を出せた人はまだまだ限られるだろうが、その機会に恵まれたなら、果敢に挑戦してみるのも悪くない。

 

ユーチューバ―としての活動期間はまだ短いかもしれない。だけど、それ以前の試行錯誤の日々を加えたら、「ようやくここまで来れた」というのが当人の本音ではないか。

その気持ちはよく分かるというか、深く考えなくても分かってしまう。

 

youtubeでの収益がどの程度なのかは知らないけど、今の仕事(確か手取り18万円)を辞めて問題ない、遜色ないだけの利益が出ているのであれば、もはや立派なビジネスではないか。例えば、全国で乱立しては消えていく美容室の経営より、よほど見込みはありそうだ。

 

ユーチューバ―の本質とは、要するに「想像力を商売にする」ことだと思う。

言葉の響きがどこが狡くて、チャラい印象もあろうが、本質的には作家や漫画家らと何ら違わない。内に秘めた己の想像力を目に見える形に磨き上げ、満を持して世に売り出すのだ。

この点において、動画という媒体が書籍や絵より劣っているなんてことはないだろう。

だから存分に極めればいい。

   

 

とはいえ、無責任に背中を押す気もない。

 

どんな商売にも浮き沈みは必ずある。失敗して転落する可能性は常にゼロじゃない。

けれどそれは、どんな商売にもいえること。誰かにさまざまなアドバイスや忠告を受けようとも、結局は本人の志が行く道を決めるはずだ。

こちらは、その成り行きを見守るしかないのだ。

 

この先『やっちゃんねる』がどうなるかは、心配でもあり、楽しみでもある。

おそらく期せずして視聴者の気分をそうハラハラさせた時点で、門出の一歩目は上々にも感じられる。

 

アントニオ猪木はあまり好きじゃありませんが(浦安鉄筋家族の国会議員は好き)、彼の常套句「迷わず行けよ、行けば分かるさ」が似合うケースはそうそうない。

もっと丁寧に表現すれば、

「迷いながらでも行けよ、行かなきゃ分からないさ」といった感じか。

その結果、上手く行かなかったとしたも、憐れみだけは送らない。

多くの先駆者・成功者たちの足元には多くの屍が横たわっている。その屍がなければ、先駆者も生まれなかった。だから、その屍たちを憐れみたくはないのだ。

 

本当の意味で「生きる」決断とは、ただ「死なない」ことより、余程難しくて高尚な選択だと思っている。

 

今後、『やっちゃんねる』の知名度がさらに上がれば、誹謗中傷や妬み嫉みの類が増えるのは間違いない。

そして、その嵐に晒された時の心境は、本人だけのもの。

 

負けてほしくはないが、軽々に「頑張れ」とも言いたくない。

だとすると、どうしようか。

 

個人的には、挑戦を途中で諦める理由が「自分自身への失望」あるいは「限界の悟り」であれば、納得し共感できる。

一方、他人に屈して挫折する姿はあまり見たくない。

だから、おこがましくもエールを送るとしたら、「人目を気にせず、自分を制してください」といったところか。

 

人によっては、こうした表現ですら上から目線に聞こえるかもしれない。

 他人を応援するのは本当に難しいのです。

しかし本当に難しいから、そこを克服する表現を摸索してみたくもなるのだ。

その他の関連記事